TS ブログ~東海精機の声~
2009.10.30
中小企業診断士挑戦② 【勉強中心の日々】
大古田です。
前回のつづきです。
第2回は【勉強中心の日々】です。
そんなこんなで勉強をスタートしたのですが、当時は社長でもなかったので、
経営に関する基礎知識はまるでなく、ゼロからのスタート。
そしてこの資格、膨大な勉強量を必要とするもので、合格する為には一般的に
1000時間以上の勉強量が必要との事。
(今にして思えば知識ゼロからの人は1000時間じゃ厳しいと思いますが。。)
なので、自分の日々の生活から勉強時間を捻出し、軌道にのるまでは
結構つらい日々でした。。
朝は5時半から会社が始業するまで勉強し、夜はその日の業務のキリをつけ、
その後2時間程。休みの日は朝6時ぐらいから昼まで。
と、家族の協力を得ながら、自分の時間を出来る限りやり繰りしました。
へこたれない為に、挑戦を周りにあえて公表したり、自分を叱咤激励するタイプの
音楽を選んで聴いたり、といった工夫もしました。
好きなゴルフも勉強時間捻出の為、封印しました。
この様に自分を勉強漬けの毎日に追い込んだのですが、そんな毎日はつらいだけ
ではありませんでした。
最初は這いずる様にして勉強していたのですが、1ヶ月程経つと、不思議とこの生活が
普通になり、苦でなくなってきました。
そして何より、勉強内容は非常に為になり、充実していたので、慣れてきた頃には
楽しくさえなっていました。
この感覚を持てた事が1年間がんばれた最大の要因であったと今は思います。
つづく
2009.10.28
eラーニングを活用しましょう!
巷で流行っている?【eラーニング】を受講してみました。
eラーニング(イーラーニング、英語: e-learning, electronic learning)とは、情報技術を用いて行う学習(学び)のことである。ってwikiには載ってるけど昔から似たシステムはありましたよね。
放送大学とか予備校のサテライト授業なんかの発展型みたいなもんでしょう。
何か手頃なのはないかと探していたら、たま~に拝見している三菱電機さんのFA機器専用サイトにそれらしきものを発見!
し・・・しかも無料!
↓↓三菱電機FA機器 eラーニングのサイト↓↓
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/eln/eln_top.htm
ん~制御に疎い私にとってはどれも難しそう・・・(悲)
でも、ちゃんと初心者向けのコースもあったので一安心。。。
はじめてのFA機器シリーズ
<はじめてのサーボ>を受講することにしました。
受講は始業前の10~15分程度で、本を読むようにパ~ラパラとサイト上のデジタル教科書を使います。
活字の本と違ってアニメショーンを使って説明してくれたりと分かり易く、知らない事も結構ありました。
そして最後になんと画面上で試験を受けます(恐)。
心拍数がグンッと上昇し変な汗も出てきます・・・と言うのはちょっと大げさですが(笑)。
(期間内なら何度でもチャレンジできます)
で、合格するとこんな感じの↓↓修了証を貰えます↓↓
はじめてコースなので恥ずかしいのですが、この修了証が思った以上に嬉しい!
賞状貰うのなんて何十年ぶりだろうか・・・高校の皆勤賞以来かも(笑)
技術者は日々勉強と言いますが、仕事を抱えているとなかなか時間を割けないのが現実なのでそんな時は【eラーニング】はお勧めですね。
それに専門書は買うと結構高価ですし、資料も全部ついてて無料なんですからメリットばかりですしね。
と、eラーニングを受講しての感想と紹介でした。
eラーニングと検索サイトで検索すると多種多様なジャンルが星の数ほど存在します。
ちょっとした時間を有効活用しましょう!
2009.10.27
中小企業診断士挑戦① 【決意】
大古田です。
去る10/25(日)、東京御茶ノ水の明治大学にて中小企業診断士2次筆記試験を受験して
きました。
約1年間がんばってきたのですが、今年のチャレンジはこの2次筆記試験で一区切りです。
なので、ここらで今年の挑戦を数回に分けて書いてみたいと思います。
第1回は【決意】です。
“経営のプロになるっ!”
思い起こせば1年前、本格的に経営の勉強を始めました。
当社では、社員の皆さんに『機械設計のプロ』を目指して日々がんばって頂いています。
忙しい設計業務の中、社内業務や社内教育、色々な事に精をだしてもらっています。
“皆さんが『機械設計のプロ』ならば俺は『経営のプロ』だろっ!”
そんなノリで決意しました。
しかし決意したは良いものの、『経営のプロ』になる為には何をやれば良いのだろう
とモヤモヤした日々を送っていました。
そんな時、本屋にあったパンフレットで出会ったのが『中小企業診断士』でした。
即決でした。
目標は『経営のプロ』なので、資格が欲しいわけではなかったのですが、
「今勉強すべきはこれだっ!」という感じでした。
ご存知ない方に少し説明。『中小企業診断士』とは経営コンサルタントの唯一の国家資格で、
取得の為には経営に関する広い範囲の知識を必要とします。
もう少し詳細を知りたい方は検索してみて下さい。
見つけて2週間後ぐらいには勉強を始めました。
・・・そしてすぐにその大変さに泣きそうになりました。
つづく