TS ブログ~東海精機の声~
2010年12月
2010.12.18
今年も残りわずか
会社から見る富士山も白くなり、今年も早いもので、あとわずかですね。
2010年は皆様にとってどんな年になりましたか?
振り返ってみると1年がとても早く感じます。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、体調には十分気を付けて新しい年を迎えましょう。
2010.12.08
目指す方向性
大古田です。
最近読んだ本の中で、大古田の目指す経営イメージに近いものがあったので、
 紹介させてもらいます。
-----------------------------------------------------------------
パートナーシップ経営
経営者と労働者が対等に力を出し合って企業活動をやり、その成果を分配する。
 パートナーシップ経営では、共に知り、共に働くという姿勢が中心である。
 従業員が自発性を高め、自己管理をしていくことに特色がある。
 そのためには、経済の動き、経営の状態、人事など経営に必要な情報を、
 経営者と同時に従業員にも提供し、同じ目的意識を持たせることが必要である。
 自発性を高めるには、社内のコミュニケーションの改善、小集団の活用、
 経営の成果配分が必要である。
 みんなで考え、重要な決定は経営者に任せる。
上記を行うのに特に重要なことはコミュニケーション。
 社長の持っている情報と同じ情報を従業員に与えれば、
 従業員は社長と同じように考え、行動するはずである。
 従業員が社長はこうして欲しいだろうと推察し、自発的に行動するのが
 パートナーシップ経営である。
-----------------------------------------------------------------
大古田は企業理念である『感動価値の探求・創作・発信』を行うには、
 このパートナーシップ経営の様な方向が理想だと思っています。
これを現実のものとするために、今後も徐々にではありますが、
 より詳細な情報共有を進めるなどの土壌をつくっていきます。
 同時に設計知識・スキルだけでなく、マネジメント知識・スキルなども
 身に付く仕組みもつくっていきます。
ただ、一番のポイントは個人の自発性です。
 是非、一緒に楽しんで作り上げていきましょう。
 企業活動全般への積極参加、そのための自己啓発などを期待します。
最後に、ある社員の方から教えてもらった言葉で、大古田が気に入っているものを
 一つ紹介します。
「社長は社長であってはならない。社員は社員であってはならない。」
今回は完全に社内向けの内容でした。
 そうでない方すみません。
今年もあと1ヵ月。
 やるべき事をやって、すっきりとした状態で1年を締めくくりましょう。
それでは。
- 1 / 1
 
