TS ブログ~東海精機の声~
2010.03.17
2階の新ポスター

弊社設計棟2Fに新しいポスターが貼られてます。
(前回1月22日に本ブログに掲載したポスターの新バージョンのようです。)
今回のテーマは『報連相』
(前回は144さん(毎日の成長の積み重ね)でした。)
実は自分は社会人になるまで報連相とは何か知らなかったです。
報告・連絡・相談のことですね。
以前参加した新入社員セミナーでも報連相に重点が置かれていました。
私も仕事を確実且つ順調に進める為には必須だと思います。
新米の私は相談はしてばかりなのですが、報告、連絡についても上手にできているか再度思い返してみたほうが良さそうです。
結果よりさきに過程から話しに入ってしまう時も多々あるので。。
連絡についても、当然知っているだろうではなく、知らないかもしれないを頭に置く、
と、昨年参加させていただいた新入社員セミナーでも教わりました。
つい忘れがちにもなるので、ポスターをみたとき思い出したいですね。
※画像が小さいですが、クリックすると拡大できます。
(それでも所々が見えないのは、自分の撮り方がすみません。)
2010.03.05
人間力
大古田です。
今回は『人間力』について考えてみました。
『人間力』といっても、色々な捉え方があると思いますが、
ここでは『人間特有の能力』という意味で捉えて頂ければと思います。
・・・
突然ですが、機械ってすごいですよね。
長時間稼動できるし、精度の高い製品生み出すし、すごい事づくめです。
そして、どんどん進化して行きます。
弊社が設計している工作機械も年々進化しています。
一般的に
『最終結果が決まっている物事に対して結果をだす。』
という面では人間は適いません。
ただ、人間もすごいです。
『最終結果が決まっていない物事に対して結果をだす。』
というすごい力を持っています。
結局、『これが最終結果です。』と決めるのは人間です。
弊社の事業である機械設計は、まさに人間の得意範囲だと思います。
機械と比較して人間のすごい面が
『最終結果が決まっていない 物事に対して結果をだす。』
という事であるならば、
『先の見えない物事を切り開く力』こそが、
本当の『人間力』なのかもしれません。
現時点で先の見えない物事。。。
そりゃ現状の自分で出来るわけがありません。
日々努力が必要なわけですね。。
つらつらと書きましたが、という事で、大古田はこれからも『人間力』を磨く為、
日々精進しようと思います。
現在の自分のままで止まっていては、すぐに機械にとって変わられてしまいますから。。
今回も分かりづらい文ですみません。
内容共々、寛大な心でお許し下さい。
それでは。
2010.03.04
お祭り
先日、富士の『毘沙門天大祭』に行ってきました。
ここのお祭りは高崎や深大寺などと共に、日本三大だるま市として有名です。
何十年ぶりに行ってみたのですが、ダルマの数より、屋台や出店の種類や店舗数の多さにビックリしました。
たこ焼きだけでも横須賀風、大阪風、大蛸、エビ焼き(蛸の代わりにエビ)、ごく普通のたこ焼き などなど で、大変驚きました。
また、見慣れないような食べ物も色々あって、大変賑やかでした。
少し寒かったのですが、熱々のたこ焼き美味しかったです。
