TS ブログ~東海精機の声~
2008.12.05
橋シリーズ Vol.1 紅葉

チャリ通勤を始めて半年、スッ転んだり壁に激突したりと傷も増えましたが楽しい事も多いです。
車通勤の時は全く気づかないんですけど、パン屋さんから漂ってくる朝一番のパンの香りとか、四季折々の景色などなど。
ちょっとだけ皆さんに紹介します。
まず第一弾は橋シリーズ!って1回で終っちゃったりして(笑)
これは朝の通勤時に狩野川の香貫大橋って橋の上で、沼津方面に向かって左側をとった写真です。
写真の左奥の煙突が見える山の向こう側が会社なので山を突っ切れば最短ルートですが、脚力精神力不足の私は、ぐるっと山の周りを周回するような感じで会社まで通勤しています。
朝はかなり寒いですが、山の周りを走るのでこんな感じで紅葉が見放題です!
12月に入り山々の木々も色づき始めてキレイです。
赤に黄色に緑と・・・離れて見るとモコモコとカラフルな羊毛に見えてきます。
紅葉を見に車で名所に行くにもいいですが、市内のすぐ傍にこんなイイ所があるんですから皆さんもどうですか?
ちなみにこのアングルをくるっと右に変えますと、真っ白な富士山が建物に邪魔されずくっきりと見えます。
今度紹介しますね!(てっぺんだけですけど)
2008.11.26
鋳物工場見学
先週末に静岡県東部地区精密技術研究会主催の鋳物工場見学会に行って来ました。
場所は木村鋳造所(株) 御前崎工場。バスで2時間ほどでした。
ここの工場ではフルモールド法(FM法)のみで鋳物を作っていて、3Dデータからの発泡模型の制作、三次元測定器での寸法検査など大変興味深い話が聞けました。
フルモールド法というと製品ひとつにつきひとつの発泡模型を作らなければならないため、どうしても量産には向かないようなイメージがありましたが、IT技術の活用で徹底的な効率化を進め、コストの面でも木型に劣らないとのことでした。
当社は設計のみで現場がないため、出来るだけこのような機会があれば参加していき、設計技術を高めていければと思います。
2008.10.29
キャンピングカー

ほとんどの人があまり馴染みの無いキャンピングカーですが、親戚が最近家のミニバンを売っぱらってキャンピングカーを買いました。
とはいってもバンをベースにしたこじんまりとしたタイプです。
その集まり(?)があるとのことで遊びに行ってきました。
富士宮の朝霧まで午前中に沼津を出発して、昼前に到着しました。
皆さん前日から泊まっているとのことですが、やはりこの時期、高原の朝方は結構寒かったようです。
しかし季節なんてキャンピングカー乗りの皆さんには関係ないようで、着いてみると当然のことながらキャンピングカーがいっぱい!
30~40台くらいはあったかと思います。
アメ車をベースにしたものや、そのままマイクロバスじゃないの?
と思うような大きいものも結構あり、ほとんど家です。
親戚に聞いてみると、それらの価格は予想通りの1千万オーバーらしいです・・・。
写真正面に写っているのはFIATのバンがベースのヨーロピアンキャンピングカーです。
それらの中に車を止めると、僕らが乗って行ったミニバンがコンパクトカーに見えます。
車を停めた後、周りを見てみると車の周りに大きい望遠鏡が置いてあったり、ラジコン飛行機を飛ばしてたり、モトクロスのちっちゃいバイクに子供が乗って遊んでいたりと、ここに来る人たちは多趣味なんだなーとなんだかうらやましくなりました。
そしてこの車を置いておける、維持できる環境がすごいですね。
ちょっと違う世界に触れた一日でした。
