TS ブログ~東海精機の声~
2012.12.14
沼津テクノカレッジシーケンス制御受講しました

先日沼津テクノカレッジで行われた シーケンス制御(PLC基礎)講習を受講してきました。
今回の講習ではパソコン上のシーケンス作成ソフトを使ってシーケンスプログラムを作成、実際にプログラムを転送してモーターを動かしたり、センサーからの信号でモーターを停止させたりといったシーケンスプログラムの構成、基本的な命令を学びました。
シーケンスプログラム初心者でもわかり易いレベルで教えてもらえたので助かりました。
また、非常停止などの電気回路の内容も踏まえた講習となっており、業務内容に近い勉強・復習の面としても良かったです。
今回のシーケンスプログラム講習を受けたことにより、適切な電気回路の設計に役立てばと考えます。
まだまだ、勉強しなければいけない事ばかりですが、有効な講習会なども利用して対応力を付けていきたいです。
2012.11.12
感動価値の追求
大古田です。
最近気が付いたことがあります。
弊社理念の中にある「感動価値の追求」が、自分の人生にとっても、
大変重要なキーワードとなっているということに。。
大古田個人のテーマは、実は
“自分に関わる方々の幸せにいかにお役に立てるか”
です。
きれいごとに見えて、少し恥ずかしいんですけどね。。。
ただ、これは本気でそう考えています。
一方、弊社理念は
“感動価値を追求し、関わる人達が幸せになる”
です。
この理念をもう少しイメージしやすくしてみると、
“お客様が望む真意を理解し、その半歩先を提供することにこだわり、
お客様に喜んでいただきましょう。そしてその結果、より深く信頼して頂き、
ご愛顧いただくことで、弊社社員や関係する会社・関係者も恩恵を受けましょう。”
という感じです。
もちろん、感動価値を提供する相手はお客様だけでなく、社内相手でも
追求していくべきですが。。
まあ要は、
「感動価値の追求」にこだわることで、全員でWin-Winになりましょう
という意味です。
。。関わる人達の幸せ、、、ということは、
大古田にとって、「感動価値の追求」に努力することは
会社理念の実現のためのみならず、大古田個人のテーマにも
直結している活動だということです。
“会社理念の「感動価値の追求」は仕事上だけのことだけでなく、自分個人の
人生にとっても重要だから、これからはもっとそこを意識してやっていこう。”
と気が付いたということです。
だからなんだという感じですね。
自分への戒めです。
付き合わせてしまって、すみません。。
毎度ながら、文才のない自分に嫌気がさします(笑)
それでは、最近急に寒くなってきました。
健康第一ですので、気を付けて過ごしましょう。
2012.09.01
再出発
大古田です。
以前このブログでも書いたことがありました「中小企業診断士」取得への挑戦ですが、
ついに先日、診断士として登録することになりました。
いやー、長かった。。
2008年11月から勉強をスタートしているので、3年10か月かかりました。
受験で2年、実務補習で2年弱、、、
このペースは一般的に、いたって順調なペースだと思いますが、
それでも長かったし、なかなか大変だった。。
しかし思い返すと、経営的知識まるっきりゼロの4年前から、今では一応、
国が認める経営コンサルタント。
もちろん何事もそうですが、その道を知れば知るほど自分の足りなさが
わかるので、まだまだなのは痛いほどわかっていますが、ここまで
たどり着ける努力をした自分を、今は少しだけ褒めてあげようと思います(笑)
・・・しかし、喜びに浸るのも今週末まで。
これからはつけた知識を実務に活かす番です。
見方を変えれば、ついにこれからがスタートです。
再出発です。
何事も物事を劇的に成長させることなんてできません。
会社経営に関してもそうです。
一歩一歩粘り強くです。
自分は世の中のカリスマ経営者のようなことはできません。
間違えることも多々あるでしょう。
ただ、誠実に、信じることを一生懸命やっていこうと思います。
それが自分の道だと思っています。
これからも勉強・努力が終わることはないのですが、
これを区切りに、ご協力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
そして、今後ともご指導の程、宜しくお願い致します。
